2011年10月31日月曜日

ススキと背高泡立草

ススキと背高泡立草はいつも一緒に生えているイメージがある。この二つの植物は似た環境を好み共存している友達同士だと思っていたが、ググってみたところ実はそうではないらしい。背高泡立草は外来種で繁殖力が強く、ススキの嫌がる物質を地中に分泌してススキを排除しようとしているのだという。しかしながら、背高泡立草は地中の深いところの養分を摂取していて、背高泡立草の繁殖が長年続くと地中の養分がなくなってしまい、やがてはススキに土地を明け渡すのだという。背高泡立草が再び繁殖し始める理由はよくわからなかったが、同じ土地で10年から40年という長いサイクルで勢力争いをしているのだという。俺はススキが年中あるのは知っているが、背高泡立草は花の咲く時期以外にどうなっているかは気にしたこともない。背高泡立草は秋に黄色い花をたくさん咲かせて、冬になると枯れてなくなってしまうのだと思っていたが、実はタンポポのようにペッタンコになって冬を越しているのだという。
3枚目の写真はLightroomのシャープを使って超解像処理(俺が勝手にそう呼んでいる)をかけた。流木表面の質感やペットボトルのラベルなど、ピクセル等倍で細部を観察するのも中々面白い。

 Nikon D700, AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED, f=70mm
ISO200, F8

f=36mm, ISO200, F8
 
f=36mm, ISO200, F5.6 

f=70mm, ISO200, F8 

2011年10月26日水曜日

ライトフィールドカメラって何だ

Light Field Cameraという不思議なカメラ発売されるという。アメリカのLYTROという会社の製品で、撮影後の画像でフォーカスをコントロールすることができるという。重量214グラム、8倍ズームのF2レンズ、背面に1.46インチのタッチスクリーンが付いているらしい。11メガアレイとなっているが、出力画像の解像度は良く分からない。8GBのモデルが$399(約3万円)。撮影後の画像でピントが操作できるというのがなんとも不思議でならない。

Light Field Camera (Lytro, Inc.)


LYTRO社のWebサイトにあるサンプル画像。
上の画像内で、手前のチョウや背景をクリックすると焦点が変わった画像が表示される。

仕組みを図解したPDFが同社のサイトにあるが、難しくて何のことだか俺にはわからない。とりあえず、センサーの手前にある特殊なマイクロアレイレンズを使って、焦点面とその前後の光線をその方向とともに平面のセンサー上の画素に分解して記録し、あとから専用ソフトを用いて画像を表示する、みたいな感じ。

ちょっと違うとは思うが、俺も普通のカメラとGIFアニメで作ってみた。
被写体が動くものだとなんだか意味が良くわからない。これじゃただのプルプル動画か。

しかし、である。ライトフィールドカメラの開発者の方には大変申し訳ないが、サンプル画像を見ると大して面白いものではない。一度遊んだらもう興味がなくなってしまった。開発者の方が研究を重ね、複雑で高度なシステムを実際の商品にまでしたのは本当に凄いとは思う。撮影後にフォーカスをコントロールするなど、過去の写真システムから考えれば夢のような機能だったはずだ。だが、重ねて申し訳ないが、出来たものを見るとそんなに面白くもない。少なくとも静物に関しては、普通のカメラでフォーカスをずらしながら連写することで、似たようなというかまったく同じ目的の画像が撮影できる。この商品、一体どうなんだろう。工業用や監視用など色々応用を謳っているようだが、発売されるというコンシューマー向けの最初の商品を見ると、無駄に被写界深度を浅くするために大きなセンサーと大口径レンズを搭載させているようにしか思えない。携帯電話のカメラのように小さなセンサーならば固定焦点でもいいはずで、メーカーのサンプル画像の解像度も携帯電話並みかそれ以下のようである。もしこれが目いっぱいの実力なら、この商品ではボケた部分の画像やフォーカスを操作できる面白さの部分に価値がなければならないわけだが、どうもそんな需要も考え辛いのである。そして、こともあろうにメーカー渾身(?)のサンプル画像がちょっぴりというか、かなり不鮮明な画像ばかりなのはもう、残念としか言いようが無い。

2011年10月17日月曜日

Nikkor-S Auto 35mm F2.8

Nikkor-S Auto 35mm F2.8を持って散歩に出かけた。このレンズは久しぶりだが、コンパクトなので気に入っている。40年以上前のレンズだが、F8あたりまで絞り込めば画面周辺部まで素晴らしくシャープに写り、開放では柔らかな描写と水彩画のようににじむ後ボケが楽しめる。口径食もまた味わい深い。


Nikon D700, Nikkor-S Auto 35mm F2.8
ISO200, F8
オールドニッコール、驚異のシャープネス。オリジナルサイズの画像(4256 x 2832 pix/7.13MB)

F2.8

F2.8

F2.8

2011年10月8日土曜日

D800が3600万画素だという噂


現在、24x36mmセンサーのデジカメを日本ではフルサイズと呼んでいるが、英語圏ではフルフレームと呼んでいるらしい。だが、もっと昔にはライカ判が35mm映画フィルムの2コマ分サイズであったことからダブルフレームと呼ばれていたという。だが、そんなことはどうでもいい。
信じるにはまだ早すぎるが、http://nikonrumors.com/によればニコンのフルサイズ機D700の後継としてD800が近々発表されるという。細かな仕様は話半分程度にしか思えないが、名前が「D800」であることと画素数が「3630万画素」であるという点については繰り返し宣言されている。Nikon rumoresには、これがニコンの非公式PRサイトだと主張する読者の書き込みがあったりして、真偽はわからないものの、本当のところそうなのかも知れないとも思うものの、簡単には信用できない内容のサイトだ。D700後継機については、ずっと以前からD3Xセンサーを搭載したD700XあるいはD3sセンサーを搭載したD700sなどがユーザーによって希望的に噂されてきたが、いずれも実現の見込みのない予想だった。D700の発売から既に3年以上が経過した現在、もはやニコン自身が噂を流してユーザーの反応を見るような段階ではなくなっていると考えられ、後継機の発表は目前と思われる。それだけに、今回出てきたD800の仕様は、時期的にももはや信じるしかない雰囲気となってきている。そして、その噂の内容は中々興味深い。ニコンの高画素機はD3X路線を廃止し、視野率を100%にしたD800に統合、価格も30万円程度に抑えるというものだ。5D MarkIIで成功したキヤノンが今後の高画素機は1Ds系を廃止し5D系に統一する、という噂と合わせると、いかにももっともらしい話ではある。
D800が36MPだとすれば、俺のような風景主体のまったりユーザーは歓喜だが、ぬか喜びにはまだ早い。今は慎み深く正式発表を待つことにしよう。

Nikon D700, AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
ISO200, f=70mm, F2.8

2011年10月5日水曜日

Lightroomのシャープ

以前にも同じタイトルで書いたことがある。前回の記事
D700で撮った画像は純正ソフトでRAW-JPG変換するとピクセル等倍画像はボケボケだが、Lightroomでは現像時に程良くシャープを掛けるととても良い解像感が得られ、ピクセル等倍画像は見違える。

全体画像
Nikon D700, AF-S NIKKOR 14-24mmF2.8G
f=24mm, ISO200, F8 

 
ViewNX 2.1(無調整)ピクチャーコントロール[LS]

Adobe Photoshop Lightroom 3.4, Camera calibration:Camera Landscape
シャープ:適用量=81/半径=0.5/デイテール=32/マスク=0
ノイズ低減:なし