2012年9月30日日曜日

AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR IIテスト その2

D800・D800Eの左端AF問題については以前から、ボディが内部的に持っているAFモジュールのキャリブレーション値を書き換えることにより、問題を解決できると言われていた。最近、別の情報ではAFモジュールとサブミラーの組みつけ精度が製造公差を超えている個体があることが原因だとも言われているが、依然としてメーカーからユーザーに向けた正式アナウンスは一切ない。レンズによって現象が出るものと出ないものがあり、世界中のユーザーの観測結果では不具合のあるレンズの銘柄には共通性がある。本当に機械的な組みつけ誤差が原因なのだろうか。俺のD800Eも当初から左端AFの問題があり、SCでの対応体制が最近なんとなく整いつつあるようなので、先週のはじめにD800Eボディと一緒に片ボケのAF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR IIをSCに持ち込んでみた。D800Eは何かしらの調整をしてくれたらしく、左端AF問題については改善されているようだ。AF-S NIKKOR 24-70 F2.8Gで左端フォーカスポイントを使い、1mくらいの距離で位相差AFすると、以前は数センチの後ピンになったが、調整後はピントが合っている状態に近くなった。近くなった、としか言えないのは、右端フォーカスポイントの精度は完全に復旧しているのに対し、左端についてはピンボケ量が減っただけで合焦とはみなせない状態だからだ。だが、恐縮ながら今は左端AF問題について詳しいテストを続ける気がしない。なぜなら、片ボケのAF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR IIが問題なしということで返されてしまい、今はそっちの方が気になるからだ。
そういうわけで、この週末2日間はAF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR IIの再テストをしてみた。

画像クリックで元画像(7360x4912ピクセル)を表示します。
Nikon D800E, AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
f=70mm F5.6 位相差AF, 
(VR=OFF, 三脚使用・ミラーアップ)

画像クリックで元画像(7360x4912ピクセル)を表示します。

フォーカスと露出を固定し、三脚座リングのところでカメラ・レンズごと逆さまにして撮影してみた。被写体はほぼ無限遠とはいえ、左は東京湾の奥、右はその手前の中央防波堤の一部であり、厳密には被写体の左右では距離が異なるからだ。

クロップ画像
画像クリックでピクセル等倍画像を表示します。

上のクロップ画像の上段は正位置で撮影したものだ。被写体左端(紅白の煙突)が比較的シャープなのに対し、右端(グレーの建屋)はやや劣る。下段はカメラを逆さにして撮影した画像を180度回転させたものだ。レンズの右端にあたる、被写体の左端(紅白の煙突)がかなりボケ気味だ。被写体右端のグレーの建屋は大きな違いは見られないが、上段より下段の画像の方がややシャープだ。結果としては、被写体を逆さまに写しても、レンズ右端の写りが悪いのは同じで、やはりこのレンズが片ボケだということになる。

あと、テレ側(200mm)については言及してこなかったが、テレ側でも同様のようだ。この画像では右端は中央に比べ遠方になるのでピンボケなのは正しいが、カメラをひっくり返して撮影した画像では被写体左端のコンテナがやけにボケボケになっている。これで原理的には片ボケの証明になっているはずだが、そもそもひっくり返して確認する方法には若干の疑問がないでもない。重量バランスの変化により鏡筒の形状が変化しているかもしれないし、OFFにはしているもののVRモジュールが重力の影響を受けて微動する可能性も無いとは言えない。単純な画像を数枚撮影するテストに2日間かかったのは実はこのせいだ。一日目に撮影した画像をチェックしてみたところ、ひっくり返して撮影した画像の左端は正位置での右端以上にボケているように見え、その反対側も違いが少なすぎるようにも思った。ひっくり返す際にフォーカスリングが微動したのかも知れないと思い、翌日同じことをするために同じ場所に出かけたが、二日目の画像も、帰ってチェックしてみると同じ結果だった。
 画像クリックで元画像(7360x4912ピクセル)を表示します。
f=200mm
F5.6 コントラストAF
VR:OFF, 三脚使用・ミラーアップ 

 画像クリックで元画像(7360x4912ピクセル)を表示します。
 三脚座リングのところでカメラ・レンズごと逆さまにして撮影

AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR IIテスト

この前買ったばかりのAF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR IIを持ち出し、各焦点距離で全絞りテスト撮影してきた。チェックしてみたところ、なんだかやばい。右端が甘くないか?


 全体画像

画像クリックで等倍からクロップした画像(1200x1069)を表示します。
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
f=70mm
Nikon D800E, ISO100 ピクチャーコントロール[SD]スタンダード
ロスレス圧縮RAW(14bit), Capture NX2

橋の上から下を覗きこんで写した。中央の波打ち際のあたりでピントを合わせた。相手はほぼ平面で正対しているのの、足跡のある砂地の方が少し高くなっているのは間違いなく、周辺画質がかなり悪く見えるのは単なるピンボケなんだろうか。ピントが合っていると思われる波打ち際を観察してみる。左端も少し甘いが、右端は更に甘くないか。ううむ。駄目だ。この画像では分かり辛すぎる。だが、なんか怪しい。
 画像クリックで元画像(7360x4912ピクセル)を表示します。
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
Nikon D800E, ISO100 f=70mm F5.6
 ピクチャーコントロール[SD]スタンダード

2012年9月23日日曜日

D600はどんな感じ

昨日PCにHDDを2台増設したが、ケースにファンが付いていないのはさすがにまずい。この夏、日中は室温が40度を越える日もあり、日が沈んでからもRAW現像や動画変換中にPCを放置すると、何度かログイン画面に戻っていることがあった。というわけで、今日は雨の中9cmのケースファンを買いに秋葉原へ。どちらがついでか分からないが、先日発表されたニコンの新機種D600のイベント(お触り会)も見学してきた。来場者はニコ爺と呼ばれるご年配の方(俺は違うのか)ばかりかと思いきや、場所柄か意外に若い男性が多く、女性や外国人の方も少なからず見られた。

 茂手木氏の講演
フロアではD600よりもゆる鉄の中井氏が人気で、
一緒に記念写真を撮る人が多かった。

 来場者参加のワークショップ

 実機での撮影体験(だと思う)

 もらったカタログ

ワークショップや撮影体験に参加すればデータを持ち帰れたのかもしれないが、ちょっとこういうのには参加したくないのと面倒臭いのでやめた。というか最初からそんなつもりはない。カウンターで手に持って質感を確かめてみると、持った感じは意外に重く、大きさもそれほど小さいという感じはない。アイピースはDX機のような角型だが、ボディは剛性感がありこれまでの3桁機と同等の感触だった。グリップはD800/Eのものと同じで深く握りやすい。シャッターフィーリングもD800/Eと同じように思う。操作面で迷ったのは他の3桁機でAEモード切替に相当するグリップのボタンが測光モードの切り替えボタンになっていることと、右手親指位置にあるのはAE-L/AF-Lボタンだけで、AF-ONボタンは省略されていることだ。もちろん、メニュー設定でAE-L/AF-LボタンはAF-ONに割り当てることも出来るが、ボタン数を減らすならAF-ONを残した方が自然だった気もする。撮影はしていないのでAF動作や画質は良く分からないが、品物としては決して安っぽい感じはなかった。


買ってきたケースファン。Owltech OWL-FY0925L(ドスパラ:650円)という品物で、これをマザーボードのSYSFAN1(3ピン)へ接続。なぜだか分からないが、安いケースファンには発光するものが多い。

人知れず裏側で発光し続ける。


2012年9月22日土曜日

HDDx2台を増設

現在、内蔵1TBx2台+バックアップ用外付け1TBx2台のドライブがPCにつながっているが、写真とビデオを入れている1TBの内蔵データドライブがいっぱいになったので3TBのドライブを内蔵で2台増設することにした。1台はバックアップ用だ。Western Digital製のWD30EZRXにしようとしたが、Amazonでは一人1個という台数制限があり、面倒なので2個ともSeagate製のST3000DM001にした。

Seagate ST3000DM001(@10,242円:Amazon) x 2
SANWA SUPPLY シリアルATA3ケーブル(@754円Amazon) x2
 

一番下の元々あるHDD用の金具は取り外すことができるが、上の空いていた場所は光学ドライブとFDD用のスペースらしく、金具が外れない。邪魔になるCPUクーラーをいったん取り外し、ドライブ2台をなんとか増設。ケースの向こう側のパネルがリベット留めで外せないため、片側しかビス止めすることができなかった。しかも上段は穴のピッチが合わず、なんとビス一本だけで新しいHDDを固定。雑すぎるけどまあいいか。

BIOSから見えたのでケースの蓋を閉めて完了。

このPCのマザーボードはX58というチップセットで、SATA3には対応していない。

 新しいドライブ Seagate ST3000DM001。多分SATA300で動いている。

旧データドライブ Hitachi HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200rpm)


2012年9月20日木曜日

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

いい加減にしておかないと家計がやばい。しかし、現在のニッコールレンズのラインナップにはAi時代のように100mm~200mmあたりの安価で写りの良い単焦点レンズはなく、実質AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIしか選択肢がないのが現状だ、というよくわからん理由でAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIの入手を断行。これまで使ってきたAF Zoom Nikkor 80-200mm F/2.8s ED(1988-1992)も写りは良かったが、テレ側が逆光に弱いとかAFが遅いとか、何よりも三脚座がないことでD800Eで使い続けるには辛いものがあった。望遠は使う機会が少ないものの、嫌いではない。あれば使うしちょっと重くても頑張って持ち出すのだ。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II (HB-48フード装着)
187,470円(ECカレント)
 

2012年9月18日火曜日

黄色い花

橋の下をのぞきこむと、なんか咲いている。「9月」「黄色い花」で画像検索してみると、「キクイモ」だとか「キクイモモドキ」だとかいう花に似ている。前者だと根が食えるらしいが、石ころにはえている感じから、後者の食えない方であるように思う。
AF-S NIKKOR 50mm F1.8G, Nikon D800E
ISO400, F8.0
ピクチャーコントロール:[SD]スタンダード
画像クリックで大きいサイズ(1280x854pix)の画像を表示します。