浜辺で三脚を使うと砂が噛んだり海水でベトベトになったりして後が大変だ。海水に突っ込んで使えるような三脚を探していたが、防水三脚は非常に高価だ。傘のポリ袋を使う方法もあるが面倒臭い。だったら、ボロイ三脚ならば惜しくもないしそれを水場専用にしてしまえばいい、と考えた。
メルカリ 1900円(送料込み)
スリックの古い小型三脚を入手。25年間タバコのヤニでスモークされていたそうで、古民芸調の見事な風合いに仕上がっている。これなら波打ち際にぶっ刺しても罰は当たらないだろう。だがしかし、ボロイと言えども国産三脚は貴重な文化遺産だ。ちょっときれいにしてみよう。
ヤニなんぞパーツクリーナーをぶっ掛ければ溶けて流れるだろうと思ったが、ゴシゴシやってもまったく落ちない。エタノールも駄目だ。ググってみるとヤニはハイターで落ちるらしい。分解してハイターに浸ける。雲台やスパイダー部分は分解が難しいので丸ごと浸ける。
海に突っ込むのが惜しくなる程きれいになった。乾燥させてからロックナットや雲台にグリスを塗って組み立てる。三脚の本体部分(スパイダー)は鉄で出来ている。
偏芯式フリーターン雲台。小さな雲台だが、パンノブを軽く締めるだけでガチガチに止まる。独特の操作方法により水平出しが簡単に出来るが、上部のターンテーブル部分の精度が今一つで、水平出し後に固定レバーを締め込むと少し傾きが変わってしまう。マスターデラックスのような大型のモデルだとズレが少ないのだろうか。何せ、フィルム時代の古い品である。フィルムでは現代のデジカメ程には撮影時に水平を厳密に合わせる必要は無かった。というのも、手焼きなら水平の微調整はネガキャリアの枠穴やイーゼルマスクで行うことができたからだ。そういった事情を考えれば、この年代の廉価な三脚にしてこの精度は普通なのだろう。
スリック グッドマンS-104(1973-1988)
重量:約 1.8kg 高さ:108cm(雲台含む)130cm(エレベーター使用時)
アルミパイプ4段ロックナット式 パイプ径:26mm(最大)~17mm(最小)
(スペックは実測)
全段伸ばしてみるとかなり低い。小型の割には重く、重い割には華奢だ。雲台だけはガチガチなので、4段目を伸ばさなければ使えそうだ。ちなみに、脚の付け根のボルトを抜いて脚を裏返して取り付けると大股開きが出来る仕様だが、現代の感覚では面倒すぎる。