2010年2月15日月曜日

ペンEEをきれいにする レンズ編

前回、前玉化粧リング外すことができなかったが、やっと外すことできた。早速レンズをきれいにしよう。化粧リングやレンズ固定リングの切り溝を回すためには、本来はレンズレンチ、あるいはカニ目回しなどと言われている工具が必要になる。だがそれは持っていない。コンパスやピンセット、マイナスドライバー2本などで外せる場合もあるが、工具が滑るとレンズを傷つけたり切り溝を潰してしまう。すでに前回、マイナスドライバーで2~3度失敗してしまい、化粧リングに傷をつけてしまった。今回は、最終的にこんな道具で外すことができた。

T字型のスライドが付いたステンレス製の定規を
Gクランププライヤー2個ではさんだもの。
これで化粧リングとレンズ固定リングを回す。

まず化粧リングを外す。

銀色のリングを外す。

サークルアイ部分が外れる。
セレン光電池のリード線が本体とつながっているので注意しなければならない。

前玉のレンズ固定リングを外す。

レンズユニットを外そうとしたところ、どうやら上カバーを先に外さなければならないことが分かった。上カバーを先に外す。なお、2枚目のレンズはレンズユニットをボディにつけたまま緩めるのが正解だったが、今回は先にレンズユニットを外してしまった。

レンズユニットは3本のマイナスネジでボディに取り付けられている。
レンズ鏡筒と絞りが一体になっている。
ボディとの間にスプリングなどのリンク部品は無い。
シャッターボタンを押すと、ボディ側の段カム左端がレンズユニットの絞りレバーを下に押す仕組み。

レンズユニットとボディの間には、リング状のスペーサーが2枚入っている。
組み立て時に角度や順序を間違えることがないように保管。


レンズユニットとスペーサーを取り外した状態。
ビハインドシャッターなのでこれより奥にレンズは無い。
シャッターに不具合はなく、見た目もきれいなので今回は手を付けない。

取り外したレンズユニット前面。
てっぺんやや左の真鍮製の部品が絞りレバー。
スプリングで絞る方向にテンションがかかっている。
右の突起に板バネが付いていて、サークルアイ部のクリックストップになる。

レンズユニットを逆さにすると最前面の玉が外れる。

取り外したレンズユニット後側
今回は外さなかったが、後玉を取り出すには多分このカニ目を開ける

2枚目のレンズはリングごと外れるが、レンズユニットを取り外した状態では緩めることができなかったので、レンズユニットをいったんボディに戻した。

2枚目のレンズを外す。
最前面と2枚目のレンズは単レンズ。
前群2枚にはひどい汚れやカビはなかった。

絞りレバーを押して後群レンズ表面にアクセスする。
D.Zuiko 2.8cm F3.5は
3群4枚のテッサータイプで
後玉が2枚貼り合わせレンズだ。

この面がひどい。カビでコーティングがやられていて完全にきれいにすることはできないが、
アルコールでカビや汚れをよく拭いておこう。

絞り羽根の根元に錆びがあったのでアルコールで拭いたところ、カスレが出て動きが悪くなった。ここは油を注してはならない箇所だが、鉛筆を塗ればスルスル動くようになる。

後玉クリーニング後。少しクモリが残る箇所があるが、十分クリアーだ。

しっかり組み立て直してから動作確認。EEもマニュアル絞りもちゃんと機能する。サークルアイ部分は薄くグリスを塗ってから取り付けたので回転もスムーズだ。化粧リングやレンズ固定リングの切り溝につけてしまった傷は、マジックインキでタッチアップしてごまかすことにしよう。使い込まれたことによる外装の傷みは風情にもなるが、素人の分解痕だけはみっともないので。
さて、気になっていた撮影レンズのクリーニングもできたので、ペンEEをきれいにする件はこれにてすべて完了だ。きれいになったレンズの写りが楽しみだ。

0 件のコメント: