
ケンコー SQフィルター用マルチホルダー+アダプターリング72mm(100円)
マミヤ RB用ゼラチンフィルターホルダー(300円)
品川M店
ニコンのAF-1はゼラチン75mm角用でレンズ側は52mm径。内部にモルトが張ってあり、SQフィルターは厚みがあるので入らない。*HN-12という変な2段式のフードが付いていて、対物側は72mm径だが、AF-1側は60mmという特殊なサイズらしい。

*このフード、焦点距離と角度を示す目盛りがついていて、AF-1の他、「52mm円偏光・偏光フィルター」なる物と共用らしい。21世紀を迎えた事もとうに忘れ過ぎた頃、F2フォトミックからD80へワープした俺は、'90年代に全盛だったフィルム時代のAF機をまったく使ったことがない。円偏光フィルターについても、ハーフミラーを用いたAFカメラ用なのは知っているが、詳しい使い方は知らない。焦点距離によって使用する角度に適正範囲があるのだろうか。
マミヤ製のものはかぶせ式で、取り付け部分はRB用かぶせ式フードと同じ形状。手持ちのRB127mmと65mmレンズ(いずれもフィルター径77mm)に取り付け可能。ゼラチン・SQ両用らしく、ゼラチン用のスペーサー(約2mm厚の内枠)を使わなければSQフィルターを直接挿入することができる。77mmフィルター(UV)付きのAF Zoom Nikkor 80-200mm F/2.8s EDにも装着可能だが、多少のケラレが出るのと、ヘリコイドと共に鏡筒の先端がグルグル回るレンズなので、実際に使えるかどうかは微妙。
0 件のコメント:
コメントを投稿