2018年5月10日木曜日

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR(その4)初回修理後 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED との比較


初期不良で修理をお願いしていたAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの修理が完了したので、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDと比較しながらテストしてみた。

Nikon D850, 歪み補正:なし, ヴィネットコントロール:なし
ISO100, ロスレス圧縮RAW 14bit, Capture NX-D 1.4.6W
ピクチャーコントロール:[SD], 輪郭強調=0, 明瞭度=1(デフォルト)
アンシャープマスク:半径=2, 適用量=100
f=24mm/35mm/50mm/70mm

備考:
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRは、ズームリングを35mmの位置で撮影しても、EXIFの焦点距離は36mmになる。 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの35mm時よりも僅かに画角が狭いことからEXIFの焦点距離表示の方が正しく見え、どちらかと言うとズームリングのプリントがズレている。
絞りによるフォーカスシフトの影響を除外するため、一コマ度にライブビューでコントラストAFを行い、サイレントモードの電子シャッターで撮影している。

オリジナルサイズの画像をダウンロード(F5.6のみ 8256x5504pix)

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

 f=24mm
24mmでは左端に比べ右端の解像が悪い。1段絞り込むと開放で甘かった左端のコントラストが改善される。それ以上絞り込んでもほとんど変化が無い点は興味深い。

 f=36mm

 f=50mm
50mmでは右端が異常なピンボケになっている。左端の解像も悪い。F4.0時だけ、右端のボケが少ないが、このコマだけコントラストAFでの合焦結果が僅かに後ピン方向へズレたものと思われる。

f=70mm
テレ側の中央部の解像力は高くないものの、先代Gとは同程度であり、これは仕様の範囲と思われる。左側より右側の方がやや画質が悪いのは、この個体の片ボケと思われる。
今回のテスト画像では説明することができないが、この新型のAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRは、テレ側近距離では画像がフレアっぽくなりコントラストが低下し、解像力も低下する。最近接撮影距離(CFD)では絞りによりピントが変動するフォーカスシフトが起こる。周辺部の低周波MTF向上のためにコマ収差の除去などを進めた結果、そのトレードオフとして近接撮影での球面収差が大きく残存するような収差バランスになったのだろうか。古い大口径レンズならともかく、非球面レンズや特殊ガラスを多数使い、強力なコンピュータを使って設計された近代的な高級レンズにしては、このフォーカスシフトは珍奇と言える。近接撮影で絞り込んで小物を撮影するような場合、ファインダーでの位相差AFでは確実にピンボケになるため、ライブビューでのコントラストAFを使う必要がある。AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRは近距離での収差変動が大きいように見え、用途によってはこのレンズが扱い辛いものとなる可能性はある。

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

 f=24mm
先代のAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDは当時、立体感描写のために像面湾曲の補正よりも非点収差の除去を優先するという方針で設計されたという。像面湾曲が顕著で、ワイド側の周辺部はかなりの前ピンになる。そのため、ワイド側は遠距離の風景や建築などを相手にするのが苦手で、フルサイズ周辺部はピンボケになりシャープではない。1200万画素時代のボディならばF11まで絞れば中央部と周辺部の画質差はギリギリ目立たなくなるが、D800系以降の高画素機で使うには厳しいと言える。

f=35mm

f=50mm
一方で、50mm時には中央部からフルサイズ周辺部まで素晴らしい解像力を発揮する。コントラストでは単焦点レンズには劣るものの、コーナーでの解像力は50mm単焦点レンズに匹敵する。像面は完全に平坦ではなく、中央と端の中間(ミッドフレーム)では僅かな解像力の低下を観察することができる。

 f=70mm
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDは元より万能レンズではなく、中~近距離でのポートレートやレポーティング用途に特化した仕様である。尖った性格のレンズではあるが、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのように近接撮影で収差バランスが大きく変動するようなことは無く、そういう意味では扱いやすいレンズといえる。

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR vs AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

f=24mm, F2.8
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの左端は先代AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDよりもシャープで、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRは右側の片ボケさえなければ周辺画質は向上しているものと見られる。AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの周辺部はコマフレアによると思われるコントラストの低下がAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDよりも少ない。

f=24mm, F5.6
24mm F5.6では、中央部は先代AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの方がシャープだが、左端はAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの方がシャープだ。

f=36/35mm F2.8

f=36/35mm, F5.6
やはりAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの右端はボケている。

f=50mm, F2.8

f=50mm, F5.6
50mm時は先代AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの画面端での解像力の高さが際立っている。AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDは左右端とも画質が悪く、開放から2段絞ったF5.6でも改善せず、右端の異常なボケにも変化は無い。

f=70mm, F2.8

f=70mm, F5.6
70mm時はAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRとAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの画質は中央のシャープネスは及第点で周辺はともに画質は良くない。AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの右端は片ボケという以上に、像が二重になっているようで汚い。

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRは現在2回目の修理に出している。この個体は全ての焦点距離で片ボケが見られ、とりわけ50mm時には左右とも周辺画質が異常である。
再修理から戻り次第、すぐにまたテストを行う予定。
次回:AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR (その5)片ボケ 2回目の修理後

0 件のコメント: