
外側からBR-2リングL39改
EL-Nikkor 80/5.6のLマウント部分のリング
フィルムケースの筒+セロテープ
フィルムケースのフタに穴を空けねじこんだ今回のレンズ。
フィルムケースの筒は挿しこんであるだけなので、
これを前後させてピント合わせをおこなう。

さて、解像度はというと、実は大したことない。今回の4本の中では完璧に最下位である。等倍ではボケボケだ。 このスキャナはA4短辺幅の原稿を1600dpiの解像度で読み取ることができ、ラインCCDは見たところ2インチくらい。計算が正しければ必要なレンズの解像度は62.9本/mm。ていうことは、カメラ用レンズならダメダメだ。極端にオーバースペックのレンズが付いているはずがない。
結論:ジャンクスキャナのレンズは大したことない。
0 件のコメント:
コメントを投稿